
今年もキャンプに行ってきました(*´ω`)
年に1度のキャンプに今年も行ってきました!
京都のスプリング日吉はプールや温泉、新しくできた遊び場もあって大人気!
1月1日によ~いドン!でキャンプの予約を取ってくれる妹夫婦に感謝感謝です。
今年は1番で取れたみたいです。すげぇ( ゚Д゚)

ゴールデンウィーク、今年も妹家族と2泊3日のキャンプに行ってきました!
3年目になります。
1年目はキャンプのキャの字も知らなかった私たち。
ノー寝袋で挑んだ私たちを、妹は凍死する気か( ゚Д゚)と思って見ていたそうです。
2年目は1年目の失敗を教訓に寝袋を2つ購入。
うさぎさんを夜にひとりにはしておけないので、1日目は上の娘が家に残り、うさぎさんのお世話をしてから2日目から合流し、2日目の夜にパパが家に帰ってうさぎさんのお世話をし、朝にまたキャンプ場に合流するという日程ですので、テントで寝るのは3人。
でも、寝袋は2つ。そう、ケチっちゃったもので、1日目はパパがノー寝袋で震え、2日目は私がノー寝袋で震えておりました。
そして3年目の今年。
何と寝袋を2つ追加し、4つに!
さらにさらに、寝袋の下に敷くエアーマットまで4つ購入!!!
パワーアップした我が家にやっと安泰の夜が訪れました(∩´∀`)∩
2泊3日の住処です。

今年の天気は暑すぎず寒すぎず、ちょうどいい気温でした。
去年は超暑かったから今年も覚悟してたんですけど、快適でした。
緑と青がキレイ。

寝袋&エアーマットのおかげで1日目の夜はぐっすりスヤスヤ。
2日目はトスバッティングしたり、ピザを焼いたり、ダムの上まで登って娘と競走したり・・・
もともと痛めていた左ひざが、無茶をしたせいで爆発してしまいました(´Д`)

そして2日目の夜。
あれあれ?なんだか昨日より寒くない?でも今日もきっと快適!
と思って寝袋に入ったものの、寒くて震えが止まらない。
娘達はどうだ!?と思って隣を見るともうご就寝。
くぅ(。-`ω-)若さか?若さの違いなのか?
そうこうしているうちに、トイレに行きたくなってきた?
いやいや、気のせいだと自分をごまかそうとするも、無理っぽい。
どうしよう・・・今は12時。今ならまだ起きているテントもあるかもしれない・・・
これが夜中の2時3時になると、きっと静まり返って怖さ倍増・・・
よし!今しかな~い( ゚Д゚)!
と一念発起して飛び起き、ちょっと離れたトイレへ。
思惑通りまだ起きているテントもあってちょっと安心。
でも、外に出ている人は私だけ。
なぜ?なぜみんなはトイレに行かない???
とりあえずテントに戻り、眠れねぇ~眠れねぇ~と朝を迎えました。
早朝に起きていた娘たちに、ママは寝てた?と聞くと寝てたでとのことだったので、ちょっとは寝れたのかもしれない。
後でわかったことですが、1日目の夜は16度、2日目の夜は6度だったそうです。
10度も下がったらそら寒いわ(;゚Д゚)
3日目はテントを畳んでみんなでソフトクリームを食べました。
山椒ソフトがあるんですけど、去年食べて1個は無理かな~と思ったことを思い出し、今年は普通のソフトにしようかな~と思ったものの、やっぱりあの味が忘れられない。
よし、今年も山椒ソフトだぁ( ゚Д゚)とチャレンジすると、ペロリといけちゃいました。
あのピリカラ感がクセになった・・だと?
でも私と妹以外は普通のソフトクリームを食べていました。
美山牛乳を使ったソフトだから美味しいのよね。

そして私の実家に寄ってじじばばが趣味でやっている畑で農業体験。
まさか実家から野菜が届けられる日がくるとはねぇ。
去年は母が「今年の玉ねぎは小さすぎて人様にあすそわけできひん。悔しい」と言ってましたが、今年は立派な玉ねぎが出来たようです。

キャンプって、布団の暖かさを再確認するために必要なのかもしれない。
トイレにも布団から出て1秒で行けちゃいますからね。
身体の痛さと疲労と後片付けのめんどくささを毎回感じるけれど、行けば全力で楽しめるキャンプ。
いつまで体が持つのかわかりませんが、来年も行けますように(*´ω`)

体が動くうちは遊びまくるぞ~
