
ヴァイオリンレッスン81、82、83回目行ってきました。
アラフィフだってチャレンジしたい
50になって思い切ってチャレンジしたヴァイオリン。
レッスンをはじめてから「小指が短くて弦に指がとどかない」ことが判明したけど、何とかなるものですね(゚д゚)!
小学生の時にピアノは習っていたけれど、それからは全く楽器に触っていない、ヴァイオリン初心者の記録をご覧ください。
ヴァイオリンレッスン81、82、83回目に行ってきました。
暑い・・暑くて・・・溶けてしまう日が来るかもしれない。

「ボーイングガイド」というお助けアイテムを手にした私。

はじめはガイドのはしっこに引っかかって弓が上手く動かせない日々が続いておりました。
でも最近は引っかかることなく、スムーズに弓を動かすことができるんです( ゚Д゚)
引っかかって引っかかって自由に弾けず、あんなに嫌だったボーイングガイド。
でも今は、ボーイングガイドを求めている自分がいます。
音がね、キレイに出るんですよ。
基本的な動きって大事ですね。
レッスンでも先生に、「あれ?最近ボーインガイドでめっちゃ練習してます?音がすごく良くなりましたね」なんて言ってもらっちゃってます。
ボーイングガイドを外しても、ある程度右腕が弓の動きを覚えてるんですね!
右腕の動き、めっちゃ大切!!!
さて、そんなこんなで発表会まであと丸2か月を残すのみとなりました。
「ひまわり」も「冷静と情熱のあいだ」もとりあえず弾けるようになりましたので、レッスンでは細かいチェックをしてもらいます。
最初のラの音をもっと大きく弾いたほうがいいとか、この部分はもっと弓を少なく使って早く動かした方がいいとか、ほぇ~と思うことばかり。
私はずっと弓の速度が遅いのでもっと早く動かした方がキレイな音が出るということなのですが、これが難しくって。
自分なりに早く動かしているつもりなんですが、出来てないんですよね~。
毎回本番では緊張して、右腕がガチガチに固まって動きがぎこちなくなってしまうので今年はスムーズに動いてほしいな。がんばろうね!右腕!と思ってます。
双子の姉との音合わせもしないといけないなと思いつつ日が過ぎて行ってますが、気を抜かずに練習がんばります!


ヴァイオリンをはじめたきっかけはこちら
事務所のインスタグラムとXはこちらになります。
お時間がありましたら見てやってください<(_ _)>
