BLOG

ハシビロコウのように
何事にも動じない人間に
私はなりたい

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ヴァイオリン
  4. ヴァイオリンのメンテナンスが終わりました。
ブログアイキャッチヴァイオリン

ヴァイオリンのメンテナンスが終わりました。

アラフィフだってチャレンジしたい

50になって思い切ってチャレンジしたヴァイオリン。
レッスンをはじめてから「小指が短くて弦に指がとどかない」ことが判明したけど、何とかなるものですね(゚д゚)!
小学生の時にピアノは習っていたけれど、それからは全く楽器に触っていない、ヴァイオリン初心者の記録をご覧ください。

ヴァイオリンの発表会まであと2週間というのに、弦が切れてしまうというハプニング発生(゚д゚)!
メンテナンスをケチっていたツケが返ってきましたよ・・・

発表会前にヴァイオリンの練習が出来ず、悶々と過ごした3日間も終わり、火曜日にヴァイオリンをお迎えに行きました。
夕方に、今から行きますと工房に電話すると、思いもよらない言葉が。
「実は別の部品が割れているのが判明したので、来られてからどうするかの相談をしたい」
(。´・ω・)?はい。よろしくお願いします。ちなみに追加でおいくらぐらいかかりますか?と聞くと、5000円ほどとのこと。
ほう?どこだろうと思いながらヴァイオリンをお迎えに行きました。
ウキウキルンルンで工房に着くと・・・
ヴァイオリンは立派になって待っててくれましたよ(´-`*)
あぁ、よくぞこんな立派になって!
心なしかヴァイオリンはツヤツヤ光っています。
喜びに浸っていると、「それで、交換の場所なんですが」
あぁ、そうでした、そうでした。どこですか?
ここですと教えていただいた場所は、チューニングの時に回すネジの土台部分です。
↓ 赤丸で囲っている部品です。(この写真はACイラストからDLしたものです。私の写真撮っとけばよかったな)

ヴァイオリン


この部品の黄色い線の部分が割れていたそうです。
ほう(`・ω・´)
どうりでチューニングしにくかったわけか!
この部品についているネジをクルクル回してチューニングするんですけど、なんか不安定で、上手くできなかったんですよね。
で、この部品を交換するのに5000円かかると。
もちろんお願いしました。
弓の毛を張り替えたばかりなので、たっぷり松脂をつけてくださいねとのことだったので、松脂を弓の毛にぬりぬりしながら部品交換の間待っていました。
すぐに交換してくださると、チューニングが楽なこと!
ちょっとネジを動かすだけで、ピタッと音が合うんですね。
これが本来のチューニングか~と感動しておりました。
でも、この部品が割れるのは普通考えられないそうで、この工房さんでは初めてのケースだったそうです( ゚Д゚)


弦と弓の毛とコマと部品を交換して、メンテナンス代は35000円弱でしたが、発表会前に直ってよかった!
ヴァイオリンの先生に報告すると、よかったですね!これでめっちゃ音が良くなりますよ!とおっしゃってくださいました(´艸`*)
でももうひとつ。
家に帰って早速弾こうとするも、あれ?音が出ない?
ヤベェ(;゚Д゚)なんで???
プチパニックです。
松脂が足りない・・のか?
必死で弓の毛に松脂を塗りこみまくると、やっと音がでましたよ!
そういえば前回の交換の時は、サービスで松脂を塗っときました~とおっしゃっていたような。
その時は松脂塗りこみサービスに、そこまで深く感謝していなかった・・・反省。
やっと出た音は、それはそれはキレイな音でした。
メンテナンスって大事!
ヴァイオリンも体も心もメンテナンスって大事!!!
これからはケチらずメンテナンスをしっかりしていこうと心に誓った出来事でした(*´Д`)

アラフィフ
アラフィフ

ヴァイオリンをはじめたきっかけはこちら

事務所のインスタグラムとXはこちらになります。
お時間がありましたら見てやってください<(_ _)>

関連記事

プロフィール

娘ふたりとやんちゃなうさぎさん、最近はじめたヴァイオリンや何気ない日常など、いろんなことを書いています。常に今が一番楽しいです(=゚ω゚)ノ

カテゴリー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

LINK

社会福祉法人会計 マツオカ会計事務所
規程販売
動画セミナー
本の紹介