BLOG

ハシビロコウのように
何事にも動じない人間に
私はなりたい

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 体のこと
  4. 娘のこと⑯ ちょっと良くなってくると本人も周りも油断するよね。
かげからみまもる アイキャッチ

娘のこと⑯ ちょっと良くなってくると本人も周りも油断するよね。

(`・ω・´)

娘のことなので、書こうかどうか迷ったんですが、似たような症状で困っている方がおられるかもしれない。
そしてその症状がもしかしたら病気によるものだとしたら、できるだけ早く気付いて治療してもらいたい。という思いで、ここに書くことにしました。

娘のバセドウ病で通院し始めて、今年の冬で丸3年になります。
はじめは2週間ごとの通院が1ヶ月ごとになり、2ヶ月ごとになり・・・
今年に入って3ヶ月ごとになり、ついには8月の次は来年の1月!
4ヶ月もあきますよ( ゚Д゚)
でも前回8月の数値はさぞかし良くなっているかと思いきや、悪なってましたわ(。-`ω-)
なぜに?!
原因は、本人の薬の飲み忘れが続いたためですって!
まぁねぇ、大人でもねぇ、ちょっと良くなったら薬って忘れちゃいますもんねぇ。
でも、バセドウ病は、だいたい5年をめどに寛解するよう目指しているけど、3年目でちょっと数値上がっちゃてるからねぇ。このまま悪くなるともう一度手術も視野に入れようね。
みたいなことを先生がおっしゃってたらしいんです!
あか~ん!せっかくここまで頑張ってきたのに元の木阿弥( ゚Д゚)!
ちゃんと薬は忘れず飲むように!という前に、本人も、やべぇ・・と思ったらしく、しおらしくちゃんと飲むと宣言しておりました。

まぁ、でも忘れるということは、そんなに気にならないということなので、良くなりつつあるよね。と無理やりいいように考えています。
娘は最近体を動かしたいらしく、大学の運動部に入りました。
体調を気にせず運動ができるようになって良かったねぇ。


以下参考までに。
バセドウ病は、厚生労働省が定める小児慢性特定疾病なので、医療費助成の対象となります。
18歳未満が対象なのですが、申請をすれば20歳まで制度を利用することができます。

申請すれば、自己負担が2割になり、自己負担上限月額が決まります(所得によって異なります)。
「小児慢性特定疾病医療意見書」という書類を病院で作成してもらい、居住地の都道府県や市町村に提出します。
娘は20歳になりましたので、もう対象外になってしまいました( ゚Д゚)
18歳を過ぎてからの申請では助成は受けられません!
はじめは自分で行かないと、「申請してくださいね」という連絡は来ないです!
一度申請すると、次の年からは役所から連絡が来ますので安心です。

3年前はどうなることかとハラハラドキドキでした。
でも、今は落ち着いて普通に生活しています。
病気は本人も周りもとても辛いと思います。
このブログが誰かのお役に立てていれば幸いです。
「娘のこと」ブログは次回は来年の更新になります。
気付けば今年もあと2ヶ月ちょっととなりました。
なのにまだ半袖を着ていることに驚きです(;゚Д゚)
今年も来年もずっと、楽しんで過ごしていきたいと思います!

アラフィフ
アラフィフ

また定期的にブログでお知らせしていきます。少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。

事務所のインスタグラムとXはこちらになります。
お時間がありましたら見てやってください<(_ _)>

関連記事

プロフィール

娘ふたりとやんちゃなうさぎさん、最近はじめたヴァイオリンや何気ない日常など、いろんなことを書いています。常に今が一番楽しいです(=゚ω゚)ノ

カテゴリー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

LINK

社会福祉法人会計 マツオカ会計事務所
規程販売
動画セミナー
本の紹介